コーヒー大好き。毎日飲んでる
でもカフェイン摂り過ぎはよくないってめっちゃ聞く。
最近ネットでカフェイン断ちの記事を目にすることが増えた。
しかも全員口をそろえて「やって良かった」と言っている。
もしやこれは「やれ」というお告げなのか…
ということで軽いノリでカフェイン断ちをしてみることにしたのだが、私も言う。
カフェイン断ちやって良かった!!!
\カフェインコントロールできるコーヒー定期便/
どれくらいコーヒー中毒だったか

私のコーヒースペック。
- 起床後1杯、午前1杯、午後1杯、夜カフェインレス(1日3杯)
- 休日朝1杯、午後2杯
- 水筒にコーヒーを入れて会社に持っていってる
多くても1日3杯、カフェインレス入れたら4杯飲んでる。
カフェイン自体でもそうだけど、完全にコーヒー自体に依存してる。
カフェイン云々よりコーヒー自体が無いと生きていけない…
今でこそ夜はカフェインレスにしているけど、昔は通常のカフェインが入ってるコーヒーを飲まないとむしろ眠れない状態だった。
この依存状態は本当に良くないなぁとはいつも思っていたけど変えるきっかけが無かった。
カフェイン断ちをやってみる
コーヒー自体もそうだけど、カフェインを含まない飲み物ももちろん口にしない。
- ディカフェ含むコーヒー自体を飲まない
- 紅茶、緑茶、コーラなどカフェインが含む飲み物を飲まない
- 含まれているのを知らずに摂ってしまったものは仕方なし
あんなに毎日何倍も飲んでいたコーヒー止めるなんて…!!!
ニンゲン止めるのと一緒!!!
カフェインの離脱症状
カフェイン断ちと聞いて、まず最初に思い浮かぶのかカフェインの離脱症状。
これを乗り越えられるのか、心配でしょうが無かった。
- 頭痛
- 疲労感・だるさ
- 集中力低下
- 気分の落ち込み
- 軽い吐き気
恐ろしすぎる!!!
そして離脱症状はこんな感じで乗り越えていくのがほとんどだそう。
発症:カフェイン断ちから12〜24時間後に始まる
ピーク:断ち始めて1〜2日目が最もつらい
回復:4〜7日で軽くなり、2週間ほどでほぼ消えることが多い
頭では分かっていても人生初の離脱症状が来るかもしれない…。
って言ったって1日3杯ぐらいしか飲んでないから大丈夫っしょ
不安な気持ちとのんきな気持ち半々でカフェイン断ちをスタートさせた。
1日目
朝からコーヒーがないのが寂しい。なんかシャッキリしない感じ。
でも水筒にコーヒーを淹れる手間が省かれるのは楽。
日中も何を飲んでいいのか分からないから、ただひたすら水を飲んでる。
味気ない時間だけが過ぎていく…
そして夕方くらいから体がだるくなってきた。
まさかの離脱症状??まだ1日目なのに!?
2日目

この日が離脱症状一番のピーク。
朝起きた時から体がだるい。そして頭が痛い。
肩こった時に頭が痛くなるやつ、あれに似た感じ
それでも会社に行かないといけなし仕事しないといけない。
ずっと頭がガンガンしている。
地獄すぎる。
カフェイン離脱症状を緩和させる方法として、「運動する」があるんだけど、もうそんな気起きない!!
とりあえず早く帰って寝るしかこの日はなかった。。
3日目
朝からちょっと頭痛いけど昨日ほどではない。
たまにガンガン頭が響くけど、地獄は抜けた感じはある。
いつもコーヒーを飲んでいる時間になると体がうずく。
体がカフェインを求めている…。
体内時計がカフェインを覚えてしまっている…!
4日目
やや体はだるいけど大分マシになった。
コーヒーの無い生活にもだんだん慣れてきた。
コーヒーの代わりに黒豆茶を飲む生活。
ちなみに私はコーヒーの代用として以下を飲むようにしていた。
- 黒豆茶
- 麦茶
- ルイボスティー
5日目
ほぼいつも通りの感覚。
しかし、スタバのカップを持った人とすれ違った。
その瞬間、コーヒーの香りと風味がフラッシュバックしてくる。

コーヒー飲みたい…!
カフェインでさえ止めるのがこんなに大変なのだから、覚醒剤止めるってもっと大変やん…ってなんかしみじみ思う。
あぁ、私って本当に依存していたんだなと実感。
カフェインの中毒性恐るべし…
6-9日目

ここから徐々に体の変化が表れるようになってきた。
睡眠が深くなった気がする。
すごく深い所から目が覚める感じ。それに日中眠いとか全くない。すごい!
いかに覚醒したまま寝ていたか、っていうのがよく分かる
10-14日目

気づけば心身の変化が表れてきた。
- お肌のキメが整って化粧ノリが良くなった
- 精神的にも安定してる気がする
ずっとエンジンふかしてるようなイライラ感があったりしたけど、ずっと感情がフラットな感じがする。
気づけばあっという間に2週間経った。
最初の2-3日ぐらいがピークで、そこを抜ければ結構楽々だった。
人間、慣れてくるもんで不思議だよ
カフェイン断ちで得られたメリット
2週間で得られたメリットはめちゃめちゃあった。
水をめっちゃ飲むようになった

以前は水筒に淹れたコーヒーをちまちま飲んでいたので、自分のなかではそれが水分補給になっていた。
しかしそれは口の中を潤してるだけで、体にとっての水分補給ではない
コーヒーを奪われた今、水を飲むしかなくなった。
トイレに行く回数が増え、水分補給も充分にできるようになったからお肌の調子もよくなったのかも。
朝の時間が増えた
会社に持っていく用のコーヒーも、朝飲む用のコーヒーも淹れなくなったので朝の時間が自然と増えた。
お陰で他のことに時間が使えて充実した朝時間になった。
朝ゆっくりコーヒーを飲むのもいいけど、それ以外に時間を使うのも充実してる
精神が落ち着いた
コーヒーを飲みまくっていた時は街中を歩いていても電車に乗ってもイライラすることが多かった。
でもそういうことも少なくなって、精神的にニュートラルなことが増えた。
私は見事にカフェインで「覚醒」してた状態だったんだなと実感。
あな恐ろしやカフェイン
カフェイン断ちで気づいたこと
2週間のカフェイン断ち生活で気づいたことがある。
生活の中にたくさんのカフェインが潜んでいる
後から調べて知ったのだけど、チョコレートにも少量のカフェインが含まれている。
チョコレートまで奪われたらキツイっすわ…
社員食堂で汲める緑茶も最初、思考停止で汲んでいた。
「社員食堂で飲めるから」っていう理由でなんとなく汲んでいたお茶だけどしっかりカフェインは含まれている。
本当に完全にカフェインを経つのであればかなり生活が難しくなるし、知らない間に私達はカフェインを摂取している状況にあるんだと気付いた。
ディカフェを売ってるお店が少ない

外で何かお茶をしようと思っても大体コーヒーか紅茶しかない。
チェーン店でもサンドイッチやご飯系とセット料金になっているものは必ずコーヒーや紅茶。
だからカフェイン断ちしている私は単品でルイボスティーを頼まないといけないので、コストがかかる。
身体に負担のかかるものは安い
カフェイン断ちをしたいなら

私のように急にカフェインを止めると離脱症状に襲われることがあるので、急なカフェイン断ちはおススメしない。
おススメは
カフェインの量を少しづつ減らしていく
でも市販で簡単に手に入るコーヒーは、カフェイン100か0の二択がほとんど。
極端すぎるねん
その半分の量とかあればいいのに…って感じ。
そんな時chooze coffeeはめっちゃ便利。
カフェインの量を自分で選べるコーヒー
ふつうの量、半分の量、カフェインゼロ。

chooze coffeeのコンセプトは正に「カフェインコントロール」。
この3種類から今の自分に合ったカフェインの量を選ぶことができる。
例えば、
朝:普通
昼:半分の量
夜:カフェインゼロ
こんな感じで時間帯でカフェインの量をコントロールしていってもいいと思う。
徐々に慣れてきたら完全にカフェインゼロにしていく感じ。
しかもクリックポストでポスト投函してくれるから受け取りも楽チン。

ちなみに豆タイプもしくはハンドドリップタイプか、選択が可能。
今回は特別に初回定期1100円から→初回980円になるリンクを頂いたので、興味のある方はぜひ利用してね。
定期縛りもないので始めやすいと思う。
\カフェインコントロールをやってみる/
※上記のリンクからのみ割引となります🙏
実店舗もある

東京・日本橋に唯一のchooze coffeeの実店舗がある。

ここでは3割、7割と更に細かくカフェインの量を調整できる豆を購入することができる。
もちろんテイクアウトもしくはイートインでコーヒーを淹れてもらうこともできる。
一般的にディカフェになると料金があがるのだが、こちらでは料金はそのままでカフェインの量が選べる。

ディカフェだと追加料金かかっちゃう所あるもんね…

ドーナツ、サンドイッチもあり

サイズアップもやってる(2025年8月現在)

店内でもゆっくり飲める
日本橋に来た際はぜひ寄ってみて欲しい。
カフェイン断ち後も気をつけて

カフェイン断ち後、急にカフェインを摂ると過剰反応してしまうことがあるそう。
なのでカフェイン断ち後はディカフェぐらいから徐々にまた慣らしていくのもいいかも。
そういう時にもchooze coffeeでカフェインコントロールができるからありがたい。
\カフェインコントロールをやってみる/
※上記のリンクからのみ割引となります🙏
カフェイン断ちのその後
2週間の予定だったけど、今はもう3週間以上もカフェインを摂っていない。
いや、厳密に言うともう摂らなくてもいい。
今までは元気の前借りをしていただけで本当の自分ではなかった。
今が純粋な自分の感覚だと思うと、またコーヒーを飲みまくっていたあの頃の自分に戻りたいとは1ミリも思わない。
やっと本当の自分に出逢えたんだもの
だから今日もディカフェのコーヒーを飲んでる。
コーヒーは人生のお供
コーヒーを飲んでいる時の記憶って大体幸せなものが多くないですか?
- 家族
- 友達
- 恋人
皆んなと語らうそのそばにはコーヒーがあることが多い人生だった気がする。
私はコーヒーから連想するのは家族の記憶。
私は亡くなった祖父達からコーヒーを教えてもらった。
そして両親もコーヒー好きなので土日の午後はいつも家の中はコーヒーの匂いがしていた。
コーヒー=家族の記憶。
だからこの先カフェインを摂ることは止めてもコーヒー自体を飲むことは止めないと思う。
だからこそカフェインとは程よい距離感でいることが良いと気付いた。
もっと好きでいるために距離を取ることも必要やな
\カフェインコントロールをやってみる/
※上記のリンクからのみ割引となります🙏
